家計にパワー 教えて、でんき君!

物価だけじゃなく、電気やガス、水道
といったインフラの料金も上がる今、
食費や日用品、暮らし全体の出費が
「高くなった」と感じていませんか?

その中でも意外と見落としがちなのが
「電気代」
気づかないうちに「電気代」に家計が圧迫
されている…そんな実感があると思います。
でも、心配はいりません。
実は今、電気代の負担をムリなく減らせる
方法
があるんです。

我慢や節電に頼るのではなく、もっと
シンプルで、誰でも続けやすい工夫で。
ポイントは、「電気の”使い方”」ではなく「電気の”選び方”」
電力会社を切り替えることで、
どれだけおトクになるのか

──その答えを、でんき君と一緒に
確認してみましょう!

登場人物プロフィール

生活者さん

首都圏に暮らす会社員。最近、食費や生活費が全体的に上がってきたな…と感じつつも、節約は面倒でなかなか行動ができていない。正直、切り替えても”おトクは少ない”と思っている。

でんき

家計研究所に所属する、ちょっと不思議な研究員。電気の節約に詳しく、むずかしい話をカンタンに説明することが得意。

電気代値上げ
悩む家族が増えている現状

教えて、でんき君!

教えて、でんき君! 高騰する電気代
いま何が起きてる?

でんき君

最近、電気代のこと、気になっていませんか?
実は、2022年~2024年の間で、毎月の平均電気代や年間電気代が上がっていて、家計への負担が増加しているんです。

電気代(年平均)の実数値

出典:総務省統計局「家計調査(家計収支編)調査結果 二人以上の世帯」

生活者さん

えっ…そんなに?
たしかに、最近は前よりも電気代が高く感じる

でんき君

それにね、季節によっても差が出やすいんだ。
たとえば2024年の冬は月平均13,265円、夏でも11,984円。とくに寒い時期や暑い時期は電気をたくさん使うから、どうしても出費がかさみやすくなるんです。

季節ごとの電気代の平均

※出典:総務省統計局「家計調査(家計収支編)調査結果 二人以上の世帯」2022〜2024年平均結果の概要

生活者さん

うちは夏と冬の請求が特に厳しくて…
エアコンのせいかなと思うんだよね

でんき君

うん、その可能性は高いです。
7〜9月の夏と1〜3月の冬は、エアコンをたくさん使う時期だから電気代に影響が出やすいですね。

教えて、でんき君! 節約したいけど、
どうすればいい?

生活者さん

節約しなきゃって思っていても、なかなか実行に移せなくて…。みんなも同じなの?

でんき君

そうですね。2025年の節約に関する意識調査では、約6割の人が「光熱費の節約を意識している」って答えています。2023年以降、その傾向はもっと強くなっているみたいです…。

光熱費の
節約についての意識調査

※出典:マイボイスコム|くらしと節約に関するアンケート調査(第18回)

生活者さん

みんなも頑張ってるんだな…。
うちもそろそろ何か見直さなきゃ。でも、どこから手をつけるべきなのか迷ってしまって。

でんき君

その気持ち、よくわかります!まずは、「特に使っているところ」に目を向けるのがいいと思います。たとえば…エアコン。家庭のなかでも使用頻度が高いから、見直しポイントになりやすいです。

教えて、でんき君! エアコンの使い方
我慢しない節約とは?

生活者さん

でも、エアコンってどうしても使っちゃうし…。
子どもがいると、暑さを我慢させるわけにもいかないですよね。

でんき君

そうですね。
実は、夏の家庭の電力消費の約6割がエアコンと言われてるんです。でも、無理に我慢すると熱中症のリスクもあるし、健康を守ることのほうがずっと大切ですよね。 だから、「どう減らすか」よりも「どう選ぶか」。つまり、電気そのものをどこから買うかを見直すと、ムリせず節約ができるんです。

夏の電力消費ピーク時間帯に
エアコン(空調)が占める割合

世界の空調機の電力需要

※出典:ダイキン工業|エアコンのことから考えるみんなのカーボンニュートラル

生活者さん

なるほど…。
節約=我慢じゃないんだね。電力会社を見直すって、今まで考えたことなかったかも。

電力会社を切り替えるだけで、年間15,000円おトクになるケースも!

※料金シミュレーターの一例です。実際のおトク額はご契約状況や使用量によって異なります

でんき君

次は、実際にどうやって見直せばいいのか、具体的な方法を紹介しますね。電力会社を変えるだけで、思っているよりもおトクになるかもしれません。

生活者さん

電力会社を変えるだけで、
そんなにおトクになるの…?

でんき君

実は「電力会社を切り替える」だけで、電気代がグッと安くなることもあるんです。
たとえばENEOSでんきの料金シミュレーションによると、関東に住む4人家族の場合で、年間約15,000円も節約できる例もあります!

大手電力会社と比較して

※東京電力エナジーパートナー(株)(従量電灯B・C)の年間電気料金との比較です。ENEOSでんき東京Vプラン+にねん とく²割をご契約の場合の金額です。当社独自の前提による試算で、金額は参考目安です(消費税込)。
※契約アンペア数は40Aにて算出しております。※25年6月の電気代が15,000円の場合のシミュレーションです。
※料金シミュレーションの一例です。ご使用状況やご契約プランによって、おトクにならない場合がございます。
※電気料金に含まれる燃料費調節額の上限金額を廃止しております。​上限金額がある料金プランを現在ご利用の場合、切替により料金が高くなる場合があります。​
※出典:ENEOSでんき料金シミュレーション結果

生活者さん

えっ、こんなにおトクになるの!?
切り替えるだけでこんなにおトクになるなんて…!

でんき君

カンタンに説明すると、電気料金は「基本料金」と「使った分(従量料金)」に加えて、燃料費調整額や再エネ賦課金なども含まれています。
ENEOSでんきは、この中の
「使った分」の料金単価が他社よりおトクに設定
されていて、さらに誰でもご利用できる「にねんとく²割(とくとく割)」の特典もあるんだ。

※ご契約状況に応じて、別途解約手数料が発生する可能性がございます

でんき君

だから、今までと同じ使い方でも自然と電気代を節約できる仕組みになっているんです。
それに料金体系もシンプルで分かりやすいから、安心して選べるのも特徴です。

生活者さん

なるほど…
料金の仕組みが分かりやすいと安心だね

でんき君

実際に切り替えた人のうち、約8割の方がサービスにも好感を持っています。複雑な条件やわかりにくい追加料金もないから、安心して切り替えられます。

ENEOSでんきに切り替えた
ご契約者さまのお声

ENEOSでんきに切り替えたご契約者さまのうち、
約78%が「好感を持っている」と回答

ENEOSでんきに「好感を持っている」

出典:ENEOSでん機ご契約者アンケート(2025年2月)

生活者さん

おトクなだけじゃなくて、
他にもメリットがあると嬉しいんだけど…

でんき君

もちろんあるよ!
ENEOSでんきでは、Vポイント・楽天ポイント・ANAマイルの中から、好きな特典を選べるんだ。普段よく使うポイントがたまると、節約ももっと楽しくなりますよ。

※選べる特典は1つとなります

生活者さん

ポイントやマイルも貯まるなんて!
本当におトクがいっぱいだ!!実際にどれくらい安くなるのか、試してみたくなってきた

さらに今ならおトクに切り替えるチャンス!

でんき君

いまENEOSでんきでは、おトクに切り替えキャンペーンを実施中!対象期間に申し込むと、さらに6,000円おトクになる特典をご用意しています!

※ご使用状況・ご契約プランによって、おトクにならない場合がございます。
※すでに「ENEOSでんき」をご契約されているお客さまは対象外です。また「ENEOSでんき」をご契約されているお客さまが、今回のキャンペーンの対象となるプランに変更した場合も対象外です。
※特典進呈までに「ENEOS でんき」の解約、あるいは対象のプラン以外へ変更された場合は対象外となります。
※割引期間中に契約プランや契約容量が変更になると、変更後の割引額が変更前のものに満たない場合があります。

生活者さん

6,000円も!?すごいおトクだ!
それなら、早めにチェックしておいたほうが良さそうだね。
さっそくシミュレーションしてみるよ!