ENEOSでんきの評判・
口コミを解説!
お客さまの「生の声」をまとめました


ENEOSでんきの契約・切り替えを検討している人の中には「いろんな話を聞くけど、実際はどうなの?」「料金は安い?高い?」と、評判や口コミが気になっている人もいるでしょう。
そんな悩みを解決するため、ENEOSでんきのお客さまにアンケートを実施。サービス満足度など、率直に回答いただきました。
今回は、契約2年未満のお客さま409名の「生の声」を紹介するとともに、ENEOSでんきの特徴も解説。ぜひご自身の電力会社選びに活用ください。
「ENEOSでんき顧客調査」概要
- 調査手法:Webアンケート
- 調査期間:2025年7月1日~7月31日
- 調査対象者:ENEOSでんきのお客さま
- サンプル数:409名(契約年数2年未満)
ENEOSでんきの
評判は良い?悪い?

契約年数2年未満のお客さま409名へのアンケートで、ENEOSでんきの「総合満足度」を質問したところ、5点満点で4.0点でした。
また、当アンケートでは総合満足度に加えて、以下4項目の満足度もお聞きしました。
- 1電気料金の安さ
- 2電気料金以外のおトクさ
- 3企業/サービスの安心感
- 4手続きしやすさ
ENEOSでんきの評判をより詳細に知るため、他の満足度についても、それぞれ見ていきましょう。
- 満足度は1~5(悪い~良い)点での評価です。
- 点数は小数点第2位で四捨五入しています。
ENEOSでんきの評判1「電気料金の安さ」に対する満足度

「電気料金の安さ」に対する満足度は3.8点でした。
ENEOSでんきは基本的に地域の大手電力会社より電力量料金単価が割安で、料金プランの設定もシンプル。実際、切り替えた理由として挙げる人も多く見られました。
特筆すべきは、他の「新電力会社(以下、新電力)」から乗り替えた人に絞ると、点数が3.98点まで上昇すること。新電力とは電力自由化に伴って登場した電力会社で、ENEOSでんきを運営しているENEOS Power株式会社も新電力のひとつです。数ある新電力の中でも「ENEOSでんきはリーズナブル」と感じている人は少なくないようです。
ENEOSでんきの評判2「電気料金以外のおトクさ」に対する満足度

「電気料金以外のおトクさ」に対する満足度は3.3点でした。ただ、実際には、ENEOSでんきではガソリン代の割引といった“ならでは”の特典や、多彩なポイント還元が用意されています。
前述したとおり、ENEOSでんきは「電気料金の安さ」に注目が集まりやすいため、その反動として、ガソリン代割引・ポイント還元の印象が薄くなってしまったとも考えられます。
知られていない?おトクなポイント還元・特典
ENEOSでんきでは、電気料金以外にもおトクな特典が用意されています。
-
ガソリン代割引
電気料金をENEOSカード(C・P・S・NICOS)で支払うと、通常の特典に加えて、ENEOSのガソリンスタンドでのガソリン・灯油・軽油代が1円/L割引されます。
- 150L/月まで
-
-
特別提携カードのポイント・マイル還元率アップ
ENEOSでんきと提携するクレジットカードで電気料金を支払うと、支払額に応じたポイント・マイルを貯めることが可能。しかも、通常より還元率が高くなっています!
ポイント付与一覧
カード名 |
優待・特典内容 |
---|---|
楽天カード |
通常の500円につき1ポイントに加え、200円ごとに1ポイント付与 |
dカード |
通常の100円につき1ポイントに加え、200円ごとに1ポイント付与※1 |
エポスカード |
通常200円につき1ポイントのところ、2ポイント付与。ゴールド・プラチナカードなら3ポイントにアップ※2 |
ティーエスキュービックカード |
通常1,000円につき10ポイントのところ、15ポイント付与 |
ビューカード |
通常1,000円につき5ポイントのところ、10ポイント付与 |
ANAカード |
電気料金の支払い200円につき1マイル自動加算 |
セブンカード・プラス/ |
通常200円につき1ポイントのところ、2ポイント付与 |
エムアイカード |
通常200円につき1ポイントのところ、100円につき1ポイント付与※3 |
レクサスカード |
通常1,000円につき10ポイントのところ、15ポイント付与 |
- ※1 DCMX/DCMX GOLDカードも対象
- ※2 ゴールド・プラチナカードの3倍ポイントは、エポスカードの「選べるポイントアップショップ」への登録が必要
- ※3 エムアイカードのゴールドカードの場合、通常どおり100円につき1ポイントの付与
- ※表に記載されている金額はいずれも税込
ENEOSでんきの評判3「企業/サービスの安心感」に対する満足度

「企業/サービスの安心感」に対する満足度は4.0点。
ENEOSグループは、長年ガソリンをはじめとしたさまざまなエネルギーでインフラを支えてきた実績があります。アンケートでは、ENEOSでんきに切り替えた理由として、企業への信頼感を挙げる人も珍しくありませんでした。
特に新電力から切り替えた人に絞ると、企業/サービスの安心感に対する満足度は4.14点まで上昇。ENEOSでんきが「電気料金は安くしたい! でも企業の実績やサービスへの信頼感も重視したい」というニーズの受け皿になっている可能性が考えられます。
ENEOSでんきの評判4「手続きのしやすさ」に対する満足度

「手続きしやすさ」に対する満足度は4.0点。
ENEOSでんきの申し込み/切り替えは3ステップでOK。「必要な情報を準備→Webから手続き→使用開始」と簡単なのが高得点に繋がったと推測されます。
また、「申し込みページがわかりやすい」「切り替え費用や工事不要」「解約の連絡も必要ない」といった点も、お客さまに評価されたポイントかもしれません。
世帯人数別にみる
ENEOSでんきの評判は?
続いて、ENEOSでんきの評判も世帯人数別にチェック! 前述したENEOSでんきに対する満足度を、1人暮らしから5人暮らし以上まで世帯人数別に分けて確かめていきましょう。
1人暮らしのお客さまの満足度

1人暮らしのお客さまの総合満足度は3.9点でした。
一人暮らしと聞くと若者をイメージするかもしれませんが、回答いただいたお客さまは20代だけでなく30〜50代も多数。つまり、幅広い層からの評価となっています。

押さえておきたいのは「企業/サービスの安心感」と「手続きのしやすさ」に対する満足度。どちらも3.9点を超えており、電気料金をスマホで簡単にチェックできることを評価する傾向も見られました。
2人暮らしのお客さまの満足度

2人暮らしのお客さまの総合満足度は3.9点でした。
お客さまの詳細を見ると30代が最多で、次に50代と60代以上が多くなっています。

満足度の基本的な傾向は総世帯と同様で、「企業/サービスの安心感」を最も高く評価しています。ただ、「電気料金以外のおトクさ」の点数は、他の世帯人数と比べて少し高め。ガソリン代の割引やポイント・マイル還元など、総合的な観点でENEOSでんきを選んだ人が多かったようです。
3人暮らしのお客さまの満足度

3人暮らしのお客さまの総合満足度は4.0点。
回答いただいたお客さまは30〜40代が多く、住居別に見ると一軒家が半数以上。現役の子育て世帯が多いと予測されます。

見逃せないのは「手続きのしやすさ」に対する満足度。世帯人数別で、最も高く評価していました。その裏には「節約したいが、あまり手間をかけたくない!」というニーズが垣間見えるでしょう。
4人暮らしのお客さまの満足度

4人暮らしのお客さまの総合満足度は4.0点。
回答いただいたお客さまの内訳を見ると30〜50代で9割以上、中でも40代が約4割と多数派でした。

「電気料金の安さ」に対する満足度も3.86点と比較的高くなっていますが、目を引くのは4.2点の「企業/サービスの安心感」。経済的にも時間的にも余裕が出てきて、企業の実績やサービスの信頼性を求めるお客さまの割合が増えたと思われます。
5人暮らし以上のお客さまの満足度

5人暮らし以上のお客さまの総合満足度は4.0点。
回答いただいたお客さまは30〜40代が中心で、8割弱を占めています。

トピックとなるのは「電気料金の安さ」。得点は4点と高得点となっています。ENEOSでんきは電気使用量が多いほどおトクになりやすい料金設定なので、電気を多く使うであろう5人暮らし以上の方のニーズと一致したようです。実際、世帯人数が増えるほど、電気料金の安さに対する満足度は高くなる傾向が見られました。
ENEOSでんきは、使用量が大きい家庭ほどおトクになる
ENEOSでんきは、地域の電力会社と比較すると電力量料金単価が割安に設定されています。電気使用量が多い家庭ほどおトクに利用できるプランです。いくらおトクになるか電気料金シミュレーションで確認しましょう!
ENEOSでんきを継続し続けたい?
継続意向も調査

今回のアンケートでは、ENEOSでんきの継続意向についても質問しました。
「ENEOSでんきを今後も利用していきたい?」と尋ねたところ、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」と答えた人は計89.3%。ほとんどの人が継続の意思を示していました。
ネガティブな意見が少ないのも注目すべきポイント。
「そう思わない」「どちらかと言えそう思わない」という回答を合わせても1%未満でした。
これらの回答を踏まえると、「気になる点はあるが、切り替えるほどでない」「他候補と比べるとENEOSでんきが良い」と、サービスに納得している人が多いのかもしれません。
ENEOSでんきの口コミは?
お客さまの声をお届け
ここでは、ENEOSでんきの口コミを世帯人数別にご紹介。どのようにENEOSでんきを思っているのか、お客さまの本音をお届けします。
- 満足度はアンケート回答者の主観に基づくものであり、個人により感じ方は異なります。
1人暮らしのお客さまの口コミ
-
- 40代・男性
- 切り替え前の電力会社:関西電力
- 契約中のプラン:関西Aプラン
以前から使っていますが、満足です。Vポイントとも連携していて、長く使うとおトクになるので助かっています。
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:auでんき
- 契約中のプラン:東京Vプラン(20A)
ENEOSという安心感があり、契約時の手続きや支払い方法の変更もネットで気楽にできる。利用金額に応じてポイントが貯まるのも魅力。
-
- 60代以上・女性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
エアコンを購入時におトクだと変更したままなので、正直よく分からない。ただ、使用電力が時間ごとに表示されるのは面白い。
-
- 50代・男性
- 切り替え前の電力会社:九州電力
- 契約中のプラン:九州Vプラン(30A)
電気代は以前よりかなり安くなった。ガソリン代の割引は、今後他社のガソリンスタンドでも適用されるようになったら、積極的に利用したい。
-
- 30代・女性
- 切り替え前の電力会社:シン・エナジー
- 契約中のプラン:東北Vプラン(30A)
シンプルでわかりやすいサイトと、電気料金が安いのが良い!
-
- 20代・女性
- 切り替え前の電力会社:関西電力
- 契約中のプラン:関西Aプラン
「にねん とく2割」と2025年春の「新生活応援キャンペーン」の割引が助かっています!
2人暮らしのお客さまの口コミ
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:シン・エナジー
- 契約中のプラン:関西Aプラン
電気代が高騰していた折、他の新電力会社より高騰しませんでした。安定して電力供給してくださり、とても安心して利用させていただいています。
-
- 50代・女性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(20A)
他社に比べて、お安いと思います。満足しています。今後も続ける予定です。
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
電気料金が安く、ポイントも貯まる。大手企業なので安心感もある。とりあえず、東京電力や東京ガスよりは良い選択肢という感じ。
-
- 30代・女性
- 切り替え前の電力会社:あしたでんき
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
高すぎず安すぎもせず……といったところ。ポイント還元も、まぁまぁな感じ。中間的な満足度です。
-
- 40代・男性
- 切り替え前の電力会社:エルピオ
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
初期導入時のポイント還元とランニングコストは、なかなかのおトク感。ただ、付帯サービスはよくわかっていない。その辺は今後深掘りしたい。
-
- 50代・女性
- 切り替え前の電力会社:東北電力
- 契約中のプラン:東北Vプラン(40A)
手続きが簡単! しかも、電気料金がこれまでの2/3くらいまでお安くなりました。
3人暮らしのお客さまの口コミ
-
- 40代・女性
- 切り替え前の電力会社:関西電力
- 契約中のプラン:関西Aプラン
ENEOSカードを使って、ガソリン代と電気代を一緒に支払えるので、ものすごく便利。ガソリン代もかなり安くなっていると思う。
-
- 40代・女性
- 切り替え前の電力会社:北海道電力
- 契約中のプラン:北海道Vプラン(30A)
キャンペーン割引があり、手続きが簡単だったことが切り替えの決め手でした。
-
- 40代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(30A)
ネット上で切り替えられ、ガスとのセット割もある。環境にも配慮しており、とても魅力的。
-
- 20代・女性
- 切り替え前の電力会社:auでんき
- 契約中のプラン:東北Vプラン(30A)
使用量など確認しやすい。マンションから一軒家に引っ越す時も分かりやすかった。ネットでの手続きもしやすかったし、オペレーターも丁寧。
-
- 40代・男性
- 切り替え前の電力会社:東北電力
- 契約中のプラン:東北Vプラン(30A)
電気料金が安くて利用しやすい。安心・安全な提供で「信頼できる」と判断したため、契約をしました。
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(50A)
ガスとのセット割で、電気料金が安くなった。ネットで料金やほとんどの手続きができるのも良いと感じている。
4人暮らしのお客さまの口コミ
-
- 60代以上・男性
- 切り替え前の電力会社:東北電力
- 契約中のプラン:東北Vプラン(30A)
ENEOSのガソリンスタンドで給油すると引き落としの際、割引されるのが良い。
-
- 30代・女性
- 切り替え前の電力会社:楽天でんき
- 契約中のプラン:九州Vプラン(30A)
WEBサイトの案内が明瞭で分かりやすく、利用したくなったから。
-
- 40代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(30A)
あまり他社と比較する事がないが、切り替える前より良い感じはする。
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
他社のセールスの方も「実はENEOSでんきです」という話をちらほら聞きます。金額以外はよく分からないのですが、満足しています。
-
- 30代・女性
- 切り替え前の電力会社:中国電力
- 契約中のプラン:中国Aプラン
電話口の相談、手続きの対応が早く丁寧でわかりやすい。電気料金や使用料もすぐ確認できるため、節約しやすい。
-
- 60代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京自家消費応援プラン(6kVA)
電気料金が安くなった。また、前の会社は電気料金などの確認に一苦労していましたが、すぐ確認できて、見やすい。今までが何だったのかと思うほどです。
5人暮らし以上のお客さまの口コミ
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京ガス
- 契約中のプラン:東京EV夜とくプラン(10kVA)
以前より電気料金が安くなった。自社で発電する事業者で、JEPXの市場高騰に左右されにくい点も信頼できます。手続き時のチャットサポートも迅速かつ丁寧でした。
-
- 60代以上・女性
- 切り替え前の電力会社:東京ガス
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
長く続ければ続けるほど電気代がおトクになるところが良い。電気代も安い。
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:京葉ガス
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
電気料金自体は前より安くなったわけではない。しかし、dポイントと連携できて、トータルでは良かった。
-
- 40代・女性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
手続きサイトが秀逸で、わかりやすい。難を言えば、初回の引き落としがいつになるのか、目安をヘルプにでも書いてほしかった。
-
- 30代・男性
- 切り替え前の電力会社:楽天でんき
- 契約中のプラン:東京Vプラン(40A)
以前はポイント還元を優先していたが、ガスと電気の料金を比較すると1.5倍の差があった。そのため、ENEOSでんきに切り替え。結果的に満足している。
-
- 50代・男性
- 切り替え前の電力会社:東京電力
- 契約中のプラン:東京Vプラン(50A)
VポイントやANAマイルを貯められる。また、値段的にも東京電力より魅力的。
ENEOSでんきの魅力はどこ?
ランキングで紹介
アンケートでは「切り替えて良かった瞬間」と「勧めたくなるポイント」という異なる2つの切り口で、ENEOSでんきの魅力についても調査。その結果をランキング形式で発表します!
魅力を実感!「ENEOSでんきに切り替えて良かった瞬間」ランキング

「ENEOSでんきに切り替えて良かった瞬間」ランキングの1位は「毎月の電気代がおトクになった時」でした。続く2位は「毎月の電気料金をスマホで簡単にチェックできた時」で、お客さまの電気料金に対する興味・関心の高さがうかがえました。
「契約者限定のキャンペーンや特典を利用できた時」と「電気料金に応じてポイントやマイルを効率的に貯められた時」という回答も多く、電気料金以外にもおトクさを感じている人が相当数見られました。
一方で、最下位となったのは「深夜のトラブルでも丁寧に対応してもらえた時」。しかし、ENEOSでんきでは、24時間365日問い合わせできる「電気の困った!相談窓口」が用意されています。そのため、順位が低かったのは深夜にトラブルが起こるケースがまれで、良さを実感できなかったのが要因だと考えられます。
料金シミュレーションENEOSでんきに切り替えるといくらおトクになる?
お住まいの郵便番号や、現在ご契約中の電力会社とプラン、電気料金などを入力するだけで簡単にシミュレーション!ENEOSでんきに切り替えた場合におトクになる金額をチェックしよう。
使って納得!「ENEOSでんきの勧めたくなるポイント」ランキング

「ENEOSでんきの勧めたくなるポイント」ランキングでも、1位は「料金の安さ」! ただ、2位は「シンプルな料金設定」で、切り替えて良かった瞬間ランキングとの差異が見られました。
また、意外な結果となったのは「企業・サービスの安心感」。満足度でも軒並み点数が高かったものの、4位に落ち着いたのは5位の「安定した電力供給」と票が割れたのが要因かも。加えて、主観を多分に含む要素であるため、他人に勧めにくいというのも原因でしょう。
逆に言うと、「電気料金がおトクでシンプル」というのは、お客さまにとっては客観的な事実として捉えられているのでしょう。昨今の電気料金の変動・高騰を踏まえれば、多くの人が気になる点であり、ランキングの上位となるのも納得がいくと思います。
ENEOSでんきの特長をおさらい!
ここからは、ENEOSでんきの特長についておさらい。サービス内容や提供プラン、割引・セット割など基本情報を改めてご紹介します。
ENEOSでんきの
サービスをおさらい!
ENEOSでんきは、ENEOS Power株式会社が運営する電力サービス。2016年4月からサービスを開始し、いわゆる新電力会社に該当します。その基本情報は、次のとおりです。
ENEOSでんきの基本情報
運営会社 |
ENEOS Power株式会社 |
---|---|
供給エリア |
北海道電力エリア/東北電力エリア/東京電力エリア/中部電力エリア/北陸電力エリア/関西電力エリア/中国電力エリア/四国電力エリア/九州電力エリア |
提供プラン |
Vプラン/オール電化プラン/EV夜とくプラン/自家消費応援プラン/動力プラン |
割引 |
あり(にねん とく2割/でんき・ガスセット割) |
ポイント還元 |
あり(Vポイント/楽天ポイントなど) |
契約手数料 |
なし |
解約金 |
基本なし(「にねん とく2割」を契約した場合はあり) |
支払い方法 |
口座振替/クレジットカード |
- Vポイント付与にはVポイントご利用申し込みが必要です。
- 楽天ポイントやdポイントなどの各社ポイントは、特別提携カードでのお支払いが必要です。
供給エリアは沖縄県を除く都道府県すべてとなっていますが、離島や一部のエリアでは提供されていないので要注意です。お住まいの地域で利用できるかは、料金シミュレーションでも確かめられるので、気になる方は電気料金と合わせて調べてみるとスムーズでしょう。
提供プランの特長をチェック
ENEOSでんきでは5つのプランが用意されています。それぞれの次のとおりです。
Vプラン |
一般の家庭向けのプランです。電力量料金が使用量に応じた3段階で構成されていて、従量料金単価の2段階目と3段階目が地域の電力会社より割安に設定されているのが特徴です。なお、関西・中国・四国電力エリアでは「Aプラン/Bプラン」として展開されています。 |
---|---|
オール電化プラン |
オール電化住宅に向いているプラン。深夜の電力量料金単価が安く設定されているのが特徴です。夜間に電気給湯器を稼働することで、電気料金を節約できます。ただし、供給エリアは北海道・東北・関東エリアに限られます。 |
EV夜とくプラン |
電気自動車(EVまたはPHEV)を所有している人向けのプラン。深夜1時~5時の電力量料金が割安になる「EVタイム」が設けられているのが特徴です。なお、関西・中国・四国電力エリアでは「EV夜とくAプラン/Bプラン」として展開されています。 |
自家消費応援プラン |
太陽光発電の電力を自家消費している方向けのプランです。電力量料金が一律に設定されているのが特徴。ただし、供給エリアは北海道・東北・関東エリアに限られます。 |
動力プラン |
主に事務所や商店、飲食店に向いたプラン。電力量料金は7月1日〜9月30日の夏季と、それ以外の春・秋・冬季で異なり、後者のほうが安くなります。また、まったく電気を使用しなかった場合は、基本料金が半額となります。 |
ENEOSでんきの
電気料金をおさらい!
ENEOSでんきの電気料金は「基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再エネ賦課金」で計算されます。基本料金は契約アンペア数で異なり、上限を超えると電気使用量に応じて料金が加算。電力量料金と燃料費調整額と再エネ賦課金は、単価×使用量で割り出されます。
料金体系は地域の電力会社と同じです。一方で、ENEOSでんきの電力量料金単価は、電気使用量が多くなるにつれ、地域の電力会社の単価より割安になるようにされています。

【エリア別】ENEOSでんきの電気料金プラン一覧
ENEOSでんきが提供する5プランの電気料金をエリア別にまとめました。気になるプランが複数あるなら、ぜひ見比べてみてください。
- 金額は税込です。
提供エリアは北海道全域。プランは5つ用意されています。
- 離島を除く
北海道Vプラン
区分 |
アンペア数・契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
10A |
402.60円 |
15A |
603.90円 |
|
20A |
805.20円 |
|
30A |
1,207.80円 |
|
40A |
1,610.40円 |
|
50A |
2,013.00円 |
|
60A |
2,415.60円 |
|
6kVA以上50kVA未満 |
402.60円/kVA |
|
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
35.17円/kWh |
121〜280kWh |
40.13円/kWh |
|
281kWh〜 |
42.52円/kWh |
北海道オール電化プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
419.76円/10A・kVA |
|
電力量料金 |
平日の昼間(8時〜22時) |
37.92円/kWh |
平日の夜間( 22時〜翌8時) |
28.98円/kWh |
|
休日 |
- 「休日」は、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、 1/2、1/3、4/30、5/1、5/2、12/30、12/31をいいます。
北海道EV夜とくプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
402.60円 |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
41.91円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
26.28円/kWh |
北海道自家消費応援プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
〜6kVA |
1,700.00円/件 |
7〜10kVA |
2,800.00円/件 |
|
10kVA超過分 |
400.00円/kVA |
|
電力量料金 |
35.80円/kWh |
北海道動力プラン
区分 |
料金・単価 |
---|---|
基本料金 |
1,267.86円/kW |
電力量料金 |
28.71円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
提供エリアは青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県。プランは5つ用意されています。
- 離島を除く
東北Vプラン
区分 |
アンペア数・契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
10A |
369.60円 |
15A |
554.40円 |
|
20A |
739.20円 |
|
30A |
1,108.80円 |
|
40A |
1,478.40円 |
|
50A |
1,848.00円 |
|
60A |
2,217.60円 |
|
6kVA以上50kVA未満 |
369.60円/kVA |
|
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
29.47円/kWh |
121〜300kWh |
35.66円/kWh |
|
301kWh〜 |
38.46円/kWh |
東北オール電化プラン
区分 |
条件 |
料金 |
---|---|---|
基本料金 |
〜10kVA |
4,138.91円/kVA |
10kVAを超過する1kVAにつき |
413.82円/kVA |
|
電力量料金 |
平日の昼間(8時〜22時) |
36.85円/kWh |
平日の夜間(22時〜翌8時) |
29.85円/kWh |
|
休日 |
- 「休日」は、土曜日、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日および1/2、1/3、1/4、4/30、5/1、5/2、12/29、12/30、12/31をいいます。
東北EV夜とくプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
369.60円/10A・kVA |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
36.36円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
29.85円/kWh |
東北自家消費応援プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
〜6kVA |
1,650.00円/件 |
7〜10kVA |
2,300.00円/件 |
|
10kVA超過分 |
360.00円/kVA |
|
電力量料金 |
36.00円/kWh |
東北動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,190.89円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
27.09円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
25.64円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県の一部(富士川以東)。プランは5つ用意されています。
- 離島を除く
東京Vプラン
区分 |
アンペア数・契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
10A |
311.75円 |
15A |
467.63円 |
|
20A |
623.50円 |
|
30A |
935.25円 |
|
40A |
1,247.00円 |
|
50A |
1,558.75円 |
|
60A |
1,870.50円 |
|
6kVA以上50kVA未満 |
311.75円/kVA |
|
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
29.80円/kWh |
121〜300kWh |
34.85円/kWh |
|
301kWh〜 |
36.90円/kWh |
東京オール電化プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
280.57円/10A・kVA |
|
電力量料金 |
昼間・夜間(午前6時~翌午前1時) |
35.75円/kWh |
深夜(午前1時~午前6時) |
27.85円/kWh |
東京EV夜とくプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
311.75円/10A・kVA |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
35.40円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
27.85円/kWh |
東京自家消費応援プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
〜6kVA |
1,400.00円/件 |
7〜10kVA |
2,400.00円/件 |
|
10kVA超過分 |
300.00円/kVA |
|
電力量料金 |
32.50円/kWh |
東京動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,045.84円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
27.14円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
25.57円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは愛知県、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部を除く)、三重県(熊野市と南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町を除く)、静岡県の一部(富士川以西)、長野県。プランは3つ用意されています。
- 離島を除く
中部Vプラン
区分 |
アンペア数・契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
10A |
320.78円 |
15A |
481.17円 |
|
20A |
641.56円 |
|
30A |
962.34円 |
|
40A |
1,283.12円 |
|
50A |
1,603.90円 |
|
60A |
1,924.68円 |
|
6kVA以上50kVA未満 |
320.78円/kVA |
|
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
20.99円/kWh |
121〜300kWh |
24.91円/kWh |
|
301kWh〜 |
26.63円/kWh |
中部EV夜とくプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
321.14円/10A・kVA |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
26.87円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
16.51円/kWh |
中部動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,090.37円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
16.84円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
15.29円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは富山県、石川県、福井県(一部を除く)、岐阜県の一部。プランは3つ用意されています。
- 離島を除く
北陸Vプラン
区分 |
アンペア数・契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
10A |
302.50円 |
15A |
453.75円 |
|
20A |
605.00円 |
|
30A |
907.50円 |
|
40A |
1,210.00円 |
|
50A |
1,512.50円 |
|
60A |
1,815.00円 |
|
6kVA以上50kVA未満 |
302.50円/kVA |
|
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
30.70円/kWh |
121〜300kWh |
34.20円/kWh |
|
301kWh〜 |
34.93円/kWh |
北陸EV夜とくプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
302.50円/10A・kVA |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
34.74円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
26.97円/kWh |
北陸動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,116.50円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
26.12円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
25.06円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)。用意されるのは3種類5つのプランです。
- 離島を除く
関西Aプラン
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
---|---|---|
最低料金 |
〜15kWh |
467.46円 |
電力量料金 |
16〜120kWh |
20.21円/kWh |
121〜300kWh |
23.90円/kWh |
|
301kWh〜 |
26.70円/kWh |
関西Bプラン
区分 |
契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
1kVA |
423.71円 |
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
16.19円/kWh |
121〜300kWh |
19.57円/kWh |
|
301kWh〜 |
21.82円/kWh |
関西EV夜とくAプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
522.58円 |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
25.60円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
15.36円/kWh |
関西EV夜とくBプラン
区分 |
料金・単価 |
||
---|---|---|---|
基本料金 |
447.21円/kVA |
||
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
〜120kWh |
17.80円/kWh |
121〜300kWh |
21.01円/kWh |
||
301kWh〜 |
22.39円/kWh |
||
EVタイム(午前1時〜5時) |
15.36円/kWh |
関西動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,025.06円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
14.33円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
12.84円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部。用意されるのは3種類5つのプランです。
- 離島を除く
中国Aプラン
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
---|---|---|
最低料金 |
〜15kWh |
759.68円 |
電力量料金 |
16〜120kWh |
32.58円/kWh |
121〜300kWh |
38.71円/kWh |
|
301kWh〜 |
39.72円/kWh |
中国Bプラン
区分 |
契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
1kVA |
447.97円 |
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
29.90円/kWh |
121〜300kWh |
35.55円/kWh |
|
301kWh〜 |
36.44円/kWh |
中国EV夜とくAプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
759.68円 |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
39.42円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
28.42円/kWh |
中国EV夜とくBプラン
区分 |
料金・単価 |
||
---|---|---|---|
基本料金 |
447.97円/kVA |
||
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
〜120kWh |
30.05円/kWh |
121〜300kWh |
36.14円/kWh |
||
301kWh〜 |
38.01円/kWh |
||
EVタイム(午前1時〜5時) |
28.42円/kWh |
中国動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,053.92円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
26.80円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
25.51円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは徳島県、高知県、香川県(一部を除く)、愛媛県(一部を除く)。用意されるのは3種類5つのプランです。
- 離島を除く
四国Aプラン
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
---|---|---|
最低料金 |
〜11kWh |
666.89円 |
電力量料金 |
12〜120kWh |
30.64円/kWh |
121〜300kWh |
36.62円/kWh |
|
301kWh〜 |
38.61円/kWh |
四国Bプラン
区分 |
契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
1kVA |
397.10円 |
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
27.11円/kWh |
121〜300kWh |
31.84円/kWh |
|
301kWh〜 |
34.34円/kWh |
四国EV夜とくAプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
666.89円 |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
37.26円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
28.49円/kWh |
四国EV夜とくBプラン
区分 |
料金・単価 |
||
---|---|---|---|
基本料金 |
397.10円/kVA |
||
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
〜120kWh |
27.24円/kWh |
121〜300kWh |
32.77円/kWh |
||
301kWh〜 |
35.29円/kWh |
||
EVタイム(午前1時〜5時) |
28.49円/kWh |
四国動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
1,073.71円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
25.97円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
24.53円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
提供エリアは福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県。プランは3つ用意されています。
- 離島を除く
九州Vプラン
区分 |
アンペア数・契約容量 |
料金・単価 |
---|---|---|
基本料金 |
10A |
315.79円 |
15A |
473.69円 |
|
20A |
631.58円 |
|
30A |
947.37円 |
|
40A |
1,263.16円 |
|
50A |
1,578.95円 |
|
60A |
1,894.74円 |
|
6kVA以上50kVA未満 |
315.79円/kVA |
|
区分 |
1カ月の電気使用量 |
料金・単価 |
電力量料金 |
〜120kWh |
18.30円/kWh |
121〜300kWh |
23.27円/kWh |
|
301kWh〜 |
24.99円/kWh |
九州EV夜とくプラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
316.24円/10A・1kVA |
|
電力量料金 |
ベーシックタイム(午前5時〜翌1時) |
25.64円/kWh |
EVタイム(午前1時〜5時) |
14.58円/kWh |
九州動力プラン
区分 |
料金・単価 |
|
---|---|---|
基本料金 |
913.62円/kW |
|
電力量料金 |
夏季(7月1日〜9月30日) |
17.40円/kWh |
その他季(10月1日〜翌年6月30日) |
15.71円/kWh |
- 契約電力に応じて料金が異なります。
- 契約電力は、0.5kW以上原則50kW未満となります。
- 契約電力が0.5kWの場合の基本料金は、契約電力が1kWの場合の基本料金の半額といたします。
- まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額といたします。
- 料金の算定にあたっては、料金の算定期間終了日が属する日が「夏季」の場合には夏季料金単価を、当該終了日が属する日が「その他季」の場合にはその他季料金単価をそれぞれ適用いたします。
ENEOSでんきの電気料金を大手電力会社と比べてみた
ENEOSでんきの電気料金は、前述したとおり、地域の大手電力会社よりも割安な傾向にあります。
そうは言っても、いったいどれくらい安いのか?ENEOSでんきの「Vプラン(40A)」と東京電力の「従量電灯B(40A)」を例に挙げ、比較してみましょう。まずは、電気料金の中でも重要な基本料金と電力量料金を比べてみましょう。
区分 |
単位 |
ENEOSでんき |
東京電力 |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 |
1契約 |
1,247.00円 |
1,247.00円 |
|
電力量料金 |
〜120kWh |
1kWh |
29.80円 |
29.80円 |
121〜300kWh |
34.85円 |
36.40円 |
||
301kWh〜 |
36.90円 |
40.49円 |
基本料金には差はありませんが、電力量料金は121kWh以上を使うとENEOSでんきのほうが安くなります。加えて、ENEOSでんきには電気料金が割引されるオプション「にねん とく2割(とくとく割)」も用意されています。こちらに加入すれば電気使用量が120kWh以下でも、ENEOSでんきの電力量料金の方が割安になります。
同条件で、年間の電気料金も月々の電気使用量ごとに比べてみました。特に電気を多く使う世帯の場合、ENEOSでんきの方がおトクになりやすいです。
電気使用量 |
ENEOSでんきの年間電気代 |
東京電力の年間電気代 |
差額 |
---|---|---|---|
100kWh |
50,234円 |
50,635円 |
401円 |
200kWh |
90,738円 |
93,172円 |
2,434円 |
300kWh |
133,388円 |
139,143円 |
5,755円 |
400kWh |
177,406円 |
187,916円 |
10,510円 |
500kWh |
221,572円 |
237,085円 |
15,513円 |
- 燃料費調整額・再エネ賦課金は2025年7月の数値を元に算出
- ご使用状況やご契約内容によって、おトクにならない場合がございます。
ENEOSでんきのメリットは?
ENEOSでんきの特徴がわかったところで、メリットを4つ解説。ENEOSグループならではのメリットもありますし、覚えておくと電力会社選びに役立つでしょう。
Point 1電気料金の割引・セット割が用意されている
ENEOSでんきでは、電気料金の割引とセット割がそれぞれ用意されています。
「にねん とく2割」をつけると、2年間の長期契約の特典として、電力量料金が2年目までは1kWhあたり0.2円、3年目以降は0.3円割引。例えば、平均月間電気使用量が400kWh(4人家族を想定)なら、2年目までは年間960円、3年目以降は年間1,440円もおトクになります。商用向けの「動力プラン」を除く、現行の全プランが対象となるので、加入しやすいのもポイントです。
ENEOS都市ガスとの「でんき・ガスセット割」では、毎月の電気料金が100円割引されます。光熱費を一括で管理できるのも利点でしょう。ただし、ENEOS都市ガスの提供エリアは東京ガスエリアと京葉ガスエリアのみ。エリアは限定されていますが、うまく活用できれば、手間をかけずに電気代を賢く節約できます。
Point 2電気代の支払いでポイント・マイルが貯まる
ENEOSでんき電気料金を「特別提携カード」支払うと、各社のポイント・マイルの還元率が高くなります。通常のクレジットカードの特典と合わせれば、効率的にポイント・マイルを貯めることができます。
例えばエポスカードの場合、特典でポイントが2倍に! 通常200円につき1ポイントのところ、2ポイント付与とされます。仮に電気料金が年間20万円だった場合、通常なら付与されるのは1,000ポイントですが、2,000ポイント貯めることが可能。さらにゴールド・プラチナカードならポイントが3倍になるので、3,000ポイントも付与されます。
他にも、特別提携カードとして楽天カードやdカード、セブンカード・プラス/セブンカードなどを用意。これらのカードを日頃からよく使う人にはとっては、うれしいところでしょう。
- ゴールド・プラチナカードの3倍ポイントは、エポスカードの「選べるポイントアップショップ」への登録が必要です。
Point 3ガソリン・軽油・灯油が割引される
ENEOSでんきの電気料金をENEOSカードで支払っていると、ENEOSのガソリンスタンドにてガソリン・灯油・軽油が割引されます。
割引額は1円/Lで、最大150Lまで適用。もちろん、通常のENEOSカードの特典も受けられるので、自動車によく乗る人にはメリットでしょう。
対象となるのは、ENEOSカードの「C/P/S/NICOS」です。「ENEOSカード CB」では特典が異なり、電気料金の割引(月額100円)が特典となるので、注意しましょう。
Point 4EV所有者向けのプランやセット割がある
ENEOSでんきでは、EVまたはPHEVの所有者に向けて「EV夜とくプラン」が用意されています。深夜1時~5時の電力量料金単価が通常時よりも安くなるのが特徴で、EVなどをおトクに充電することができます。
ENEOS株式会社によるEV充電サービス「ENEOS Charge Plus」とのセット割。「ENEOSでんきセット割」は ENEOS Charge Plus に会員登録し、ENEOSでんきを契約することで適用されます。通常と比べるとシングルプランの場合、ENEOSの急速充電器の従量料金が1分あたり7.7円割引。プレミアムプランの場合、基本料金が550円安くなります。
また、オプションである「カーボンフリー特約」に加入すると、EVまたはPHEVの購入時に補助金を受けることができます。環境省のEV購入補助金などに加えて、地方自治体の補助金を受けることも可能です(※)。ただし、特約を受けられるプランは限定されているので、加入したい方は注意が必要です。
- 自治体によっては補助金や助成金が用意されていないこともあります。
ENEOSでんきのデメリットは?
最後に、ENEOSでんきのデメリットを3つ紹介します。電力会社を選ぶ際は、必ずサービス・プランのメリットとデメリットを天秤にかけて比較検討しましょう。
Point 1電気使用量が少ない人は節約効果が実感しにくいことも
ENEOSでんきでは、電気使用量が少ない人に特化したプランが用意されていません。一般家庭向けの「Vプラン」での契約となり、ライフスタイルによっては不向きとなることも。
しかし、ENEOSでんきは電気使用量が多くなるほどおトクになる料金設定なので、一人暮らしの人でもおトクなケースも多々あります。そのため、電気をあまり使わない人でも、きちんと電気料金をシミュレーションすることが大切です。
Point 2「にねん とく2割」を途中解約すると解約金が発生する場合も
ENEOSでんきでは契約手数料や違約金は基本的に設定されていません。しかし、オプションである「にねん とく2割」には解約手数料が設けられています。
契約期間は割引の適用開始日から24ヵ月間で、以降は2年ごとの自動更新です。解約手数料が発生しないのは、割引適用から23〜24ヵ月目の「更新月」。この期間以外の解約だと、解約手数料として1,100円(税込) が発生します。
一方で、引越ししても継続利用するなら、解約手数料は発生しません。にねん とく2割の契約期間もリセットされず継続されます。「にねん とく2割」は初年度からも割引されますし、ENEOSでんきを長く利用したい人にとっては、必ずしもデメリットとは言えないでしょう。
Point 3「オール電化プラン」「自家消費応援プラン」はエリアが限られる
ENEOSでんきの「オール電化プラン」「自家消費応援プラン」は、北海道・東北・関東エリアでしか提供されていません。当然、他エリアでは利用できないので注意が必要です。
ENEOSでんきの評判・口コミを
参考に
自分に合っているか
確かめよう!
ENEOSでんきの評判をアンケートで確認したところ、その満足度はいずれの世帯人数であっても3.9点以上。口コミでは、電気料金の安さやサービスの安心感に魅力を感じられているお客さまが多く見られました。
ただ、ENEOSでんきが良い悪いかは、個人によって異なります。 結局のところ、自分のライフスタイルに合った電力会社を選べるかどうかが大切です。