高圧・特別高圧を
ご検討の方
よくある
ご質問
お客さまページ
ログイン

エアコンを24時間つけっぱなしにしてもいい?電気代の節約方法を専門家が解説

エアコンを24時間つけっぱなしにしてもいい?電気代の節約方法を専門家が解説

快適に過ごすのには欠かせないエアコン。リモートワークの増加や、ペットのために長時間エアコンを使用する方も多いのではないでしょうか。

そこで気になるのが、エアコンをつけっぱなしにする場合の電気代。今回は、冷暖房をつけっぱなしにするのとこまめに消すのではどちらが電気代が高くなるのか、ファイナンシャルプランナーの舟本美子さんに聞いてみました。おすすめの電気代節約方法も解説しますので、ぜひご家庭で参考にしてみてください。

本記事内アドバイザー 舟本美子さん

本記事内アドバイザー 舟本美子さん

All About おひとりさまのお金・ペットのお金ガイド
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするファイナンシャルプランナー

エアコンの基本情報

まずはエアコンの基本情報をおさらいしましょう。
エアコンの仕組みは「ヒートポンプ」と呼ばれ、冷房時には室内の熱を屋外へ、暖房時には屋外の熱を取り込んで室内に届けることで冷暖房を行っています。

エアコンの電気代の計算方法

エアコンの1時間あたりの電気代の計算方法は、「消費電力(kW)×電力料金単価(円/kWh)×1時間」です。

を当てはめて計算できます。

消費電力はエアコンの設定温度や稼働状況によって変動するため、目安として考えましょう。

エアコンの電気使用量が増えるタイミング

エアコンについて舟本さんは、起動直後に室温を設定温度まで到達させるまでのあいだに最も電力を消費します。そのため、短時間の外出のたびに電源を切ると、戻ってきたときに再びフルパワーで運転することになり、かえって電気を多く消費する原因に、と指摘。

設定温度をなるべく室内の温度に近づけて設定することや、必要以上にこまめに消さない方が、電気使用量を減らせると言えるでしょう。

エアコンを24時間つけっぱなしにしてもいい?

エアコンの使用について、舟本さんに聞きました。

このグラフは夏季及び冬季の家電製品の電力消費割合を示したもので、夏の電力消費の割合はエアコンが「34.2%」。次いで、冷蔵庫、照明と続きます。
エアコンの使い方を工夫することは節約につながります。

エアコンの仕組みと節電のポイント

エアコンは、冷房時には室内の熱を屋外へ、暖房時には屋外の熱を取り込んで室内に届けることで冷暖房を行う仕組みです。
正しい設定温度・フィルター清掃・風向調整などを行うことで、エネルギー効率がより高まり、結果的に電気代の節約につながります。
エアコンは設定温度を1℃下げると約10%の電気代の節約になるとされています。冷房も暖房も、無理のない範囲で温度調整をすることで節約につながるでしょう。

エアコンの節電のポイントは、「冷やしすぎ」「温めすぎ」を避け、無理のない範囲で室温を調整することです。
たとえば、夏場の設定温度は「28℃」に設定すると節電になるかもしれません。ただし、温度設定だけにこだわりすぎて体調を崩してしまっては本末転倒。熱中症などのリスクもあるため、あくまで「快適に過ごせる環境」を保つことが大切です。

※28℃:クールビズで環境省が推奨する室内温度は28℃(目安)。

参照:環境省:適正な室温とは/COOLBIZ|COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。

温度を下げすぎると体調への影響が懸念されるので、無理なく快適に過ごすためにも、エアコンがしっかり効くように、室内環境を整えることが大切です。

エアコンをつけっぱなしにしても問題ない場合も

エアコンは、起動直後に室温を設定温度まで到達させるまでのあいだに最も電力を消費します。そのため、短時間の外出のたびに電源を切ると、戻ってきたときに再びフルパワーで運転することになり、かえって電気を多く消費する原因に。エアコンを切っている間に外気と室温の差が大きくならなければ、再度エアコンをつけたときでもそれほど多く電気を消費しません。

天候や時間帯にもよりますが、例えば、1~2時間程度の買い物などの外出であれば、つけっぱなしにしておいた方が効率的です。一方で、それ以上の時間、誰も部屋にいない場合には、エアコンを切った方が電気代の節約になります。

「電気使用量が増えるタイミング」でもご説明した通り、エアコンはつけ始めたタイミングに多くの電力を消費します。設定している温度まで調整するのに電気を消費するため、外気とあまり差のない設定温度にするとその分電気使用量を減らすことができます。

【電気代シミュレーション】ENEOSでんきに切り替えるといくらお得になる?

お住まいの郵便番号や、現在ご契約中の電力会社とプラン、電気料金などを入力するだけで簡単にシミュレーション!ENEOSでんきに切り替えた場合にお得になる金額をチェックしよう。

今日から始める!エアコンの簡単節約方法6選

エアコンの節約方法には、実は簡単に今日から始められるものも。節約について、舟本さんに挙げてもらいました。できることから取り組んで、エアコンの電気代を節約してみましょう。

節約方法1)エアコンのフィルターをこまめに清掃

フィルターにほこりやゴミがたまると性能が落ち、余計な電力がかかります。2週間に1回を目安にフィルターの水洗いや掃除機でのほこりの吸い取りをしましょう。定期的なフィルターのお手入れで、エアコンにかかる電気代を節約することができます。内部の汚れが気になる場合は、無理に自分で掃除をせず、メーカーや電気店に相談のうえ、専門業者に依頼するのが安心です。安価な業者にはトラブルのリスクもあるため注意を。

※:ハウスクリーニングのトラブルにご注意(発表情報)_国民生活センター

節約方法2)直射日光を遮る工夫を

エアコンは外気と室内の温度の差が大きいほど電気を多く消費します。そのため、遮光カーテンやすだれなどで窓からの直射日光をカットすると、室温上昇を防ぎやすくなります。

また、室外機の吹出口周辺に物を置かないようにし、直射日光が当たる場合は日よけを設置するのも効果的です。

たとえば金属製の屋根や、反射アルミフィルムなどを活用することで、冷暖房効率が上がり、電力消費を抑えられます。

節約方法3)サーキュレーターで空気を循環させる

冷たい空気は床に、暖かい空気は天井にたまりやすいため、サーキュレーターを使って空気を循環させましょう。室内の温度ムラが解消されれば、エアコンが気温差を埋めるために無駄に電力を消費せず、効率よく冷暖房を行えます。

節約方法4)自動運転モードを上手に活用

エアコンの「自動運転」は、最も効率よく部屋を設定温度に整える機能です。省エネのつもりで風量を「弱」にすると、かえって冷えにくくなり、結果的に電力を余計に使ってしまうことも。自動モードに任せた方が、電気代の節約につながるケースも多いです。

参照:空調 | 無理のない省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

節約方法5)電力会社やプランの見直しも

現在契約中の電力会社やプランの見直しも、節約には有効な手段です。
2016年以降、電力の自由化により多くの企業が電力小売事業に参入した結果、料金プランやサービスが多様化しています。そのため、それぞれのライフスタイルに適した会社とプランを選択することが非常に重要です。

「ENEOSでんき」は使用量が多い家庭ほどお得な料金設定

▼電気代の内訳と電力量料金の設定

ENEOSでんきは、地域の電力会社と比較すると電力量料金単価が割安に設定されています。電気使用量が多い家庭ほどお得に利用できるプランです。いくらお得になるか電気料金シミュレーションで確認しましょう!

節約方法6)エアコンの買い替えを検討

古いエアコンや冷蔵庫は、最新の省エネ家電に比べて電気代が2倍以上になることも。初期費用はかかっても、長い目で見ると大きな節約につながる場合があります。
たとえば、省エネタイプのエアコンは10年前と比べると約15%の省エネになります。使用しているエアコンの型が古い場合は、新しいものに買い替えることもおすすめです。

参照:機器の買換で省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

「ENEOSでんき」はこんな方におすすめ!

ENEOSでんきでは、さまざまなライフスタイルにフィットする、シンプルでお得な料金プランをご用意しています。電力会社やプランの検討をされたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

在宅ワークや世帯人数が多い、ペットがいるなど電気使用量が多い方

使用量に応じて料金単価が異なる3段単価方式の採用により、電気の使用量が多い方ほどお得な料金設計。たとえば、4人家族のご家庭がVプランに切り替える場合、年間約8,620円(消費税込)お得になることも!

※月間の平均電気使用量が400kWhの場合を想定

※ご使用状況やご契約内容によって、おトクにならない場合がございます。

※東京電力エナジーパートナー(株)(従量電灯B)の年間電気料金との比較です。ENEOSでんき東京Vプラン+にねん とく2割をご契約の場合、契約アンペア数40Aにて算出の金額です。当社独自の前提による試算で、金額は参考目安です。燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まれておりません。

※2025年7月時点

  • リモートワークの増加などにより、お家で過ごす時間が多い
  • 世帯人数が多く、部屋数・エアコンの稼働台数が多い
  • ペットがいて常にエアコンをつけている

など、電気使用量が多い方にENEOSでんきはおすすめです。

まずは電気代をシミュレーションして、お得になる金額をチェック。

Vポイントを貯めている方

ENEOSでんきは「Vポイント」を貯めている方にもおすすめです。電気料金のお支払い200円(税抜)につき、Vポイント1ポイントが貯まります。

自動車を所有している方

自動車を所有している方にもENEOSでんきはおすすめです。

  • ENEOSのガソリンスタンドを利用
  • ENEOSカードを利用

上記の両条件を満たす方には、ENEOSでんきのお支払いで通常のENEOSカード割引にプラスしてガソリン・灯油・軽油代がさらに割引に!

  • ガソリン・灯油・軽油代が「1円/L 引き」

※150L/月 まで

エアコンは短時間の外出であればつけっぱなしでもOK!電力会社の見直しで、お得に節電をしよう

この記事では、エアコンをつけっぱなしにしていいかや、エアコンにかかる電気量の節約方法をご紹介しました。エアコンはこまめに入り切りするよりは、外出時間などによってはつけっぱなしにしても問題はありません。しかし節約のために設定温度の見直しやタイマーの活用など、少しでもできることを取り入れていくのがよいでしょう。

また自身のライフスタイルに合ったプランにするために、電力会社の見直しを検討することもおすすめです。ENEOSでんきは電気使用量が多い家庭ほどお得な料金設定のため、エアコンの使用頻度が高く、使用時間が長い方におすすめです。まずは簡単なシミュレーションで、お得になる金額をチェックしてみてください!